AGRI-COCOON (アグリコクーン)は
東京大学大学院・農学生命科学研究科に2005年に開設された、
「産・学・官・民」の連携による、大学院教育のさらなる発展と充実を図る機構です。
専攻の枠を超え幅広く学べる場を大学院生に提供するプロジェクト。
順次ワークショップやゼミナールを開催しています。
多数の大学院生・学部生の皆様の参加をお待ちしています。
- 「放射能の農畜水産物等への影響についての研究成果」(第4冊目)がSpringer社より出版されました 2023/09/05
- 【2泊3日】復興知フィールド学習、参加学生募集 2023/08/31
- ICTやIoTを活用し、新しい農業を創出する ―農村と都市をむすぶー 2023/08/23
- 令和4年度 食料・農業・農村白書&食育白書&食料自給率・自給力の説明会 2023/06/14
- 2023年度 1泊2日夏季研修:バイオマス利活用現場の視察、現地セミナーと集中討議 2023/05/29
- 水圏バイオマスを利用した新規事業創出の課題と展望 ~微細藻類はCO2削減に貢献できるか~ 2023/05/26
- バイオマスからの多様なものづくり:生物や酵素による分解・改変・合成 2023/05/15
- セルロースナノファイバー配合ボールペンが生協に並ぶまでの道のり ~東大の発明を社会実装する楽しさと大変さ~ 2023/04/28
- バイオエネルギーの特徴 :脱炭素化に向けた役割を考える 2023/04/21
- 「微生物による 【ガス】の生産と消費」 2023/04/14
- 未来を拓け! 生分解性バイオマスプラスチックの挑戦 2023/04/07
- 2023年度アグリコクーンガイダンス一覧 2023/04/04
- 農業農村地域における情報利活用の未来図Ⅲ 2023/03/03
- 木質バイオマスの形成と炭素固定能力 2023/02/13
- 衛星観測による森林モニタリングのための樹冠反射率モデル開発 2023/01/30
- シカ試験捕獲におけるドローン利用について—山中湖村の事例 2022/12/12
- BEE(UT)-BSE(NTU) Student networking meeting 2022: Innovation and strategies towards environmental sustainability 2022/12/08
- 公開シンポジウム
「東日本大震災に係る食料問題フォーラム2022
-原子力災害11年の総括と福島県農林水産業の復興-」 2022/11/19 - 福島第一原発地域フィールドワーク参加者募集 2022/10/11
- IPADS Alumni Talk #01Beyond Academia: Research Skills for Life After Grad School 2022/08/09
「東日本大震災に係る食料問題フォーラム2022
-原子力災害11年の総括と福島県農林水産業の復興-」 2022/11/19