公開集中セミナー
Japanese Society for Bioinformatics
日本バイオインフォマティクス学会
<第1回>アグリバイオインフォマティクス研究会
共催:アグリバイオインフォマティクス人材養成ユニット
アグリコクーン 農学における情報利用研究FG(ACT27)
日時:平成20年7月15日(火)13:00‐17:00
教室:東京大学農学部2号館2階 化学第1教室
参加費無料・事前登録不要
食、環境、生命に関わる農学分野のバイオインフォマティクスとその利用について、実験系からフィールド系、分子・細胞レベルから環境レベルまで幅広く取り上げ、個々の問題を理解し、この分野の今後の展望をはかることを目的とします。
	
プログラム(時間はおおよその目安です)
 
   
13:00
  
「アグリバイオインフォマティクス研究会について」
東京大学大学院農学生命化学研究科 清水謙多郎
 
  
13:10 
  
「環境耐性作物のゲノム育種」
東京大学大学院農学生命科学研究科 篠崎和子
 
  
13:35  
「昆虫のゲノム情報から読み取る植物への適応戦略」
東京大学大学院農学生命科学研究科 嶋田透
 
  
14:00 
  
「微生物ゲノムとインフォマティクス」
東京大学大学院農学生命科学研究科 西田洋巳
 
  
14:45
  
「ニュートリゲノミクス研究におけるDNAマイクロアレイ解析戦略と実践」
東京大学大学院農学生命科学研究科 中井雄治
 
  
15:10  
「分子シミュレーションとアグリバイオへの応用」
東京大学大学院農学生命科学研究科 寺田透
   
15:35  
「食品のおいしさの可視化技術」
食品総合研究所 杉山純一
  
 
16:00
「農地情報のリアルタイムモニタリング」
東京大学大学院情報学環・学際情報学府 溝口勝
  
16:25「農業・環境分野における機能リモートセンシング」
東京大学大学院農学生命科学研究科 大政謙次
  
  
◆お問合せ
東京大学 門田幸二
kadotaアットマークiu.a.u-tokyo.ac.jp
(アットマークを@に直して下さい)
									
																		
								
	
									
															
							
プログラム(時間はおおよその目安です)
 
   
13:00
  
「アグリバイオインフォマティクス研究会について」
東京大学大学院農学生命化学研究科 清水謙多郎
 
東京大学大学院農学生命化学研究科 清水謙多郎
13:10 
  
「環境耐性作物のゲノム育種」
東京大学大学院農学生命科学研究科 篠崎和子
 
東京大学大学院農学生命科学研究科 篠崎和子
13:35
  
「昆虫のゲノム情報から読み取る植物への適応戦略」
東京大学大学院農学生命科学研究科 嶋田透
 
東京大学大学院農学生命科学研究科 嶋田透
14:00 
  
「微生物ゲノムとインフォマティクス」
東京大学大学院農学生命科学研究科 西田洋巳
 
東京大学大学院農学生命科学研究科 西田洋巳
14:45
  
「ニュートリゲノミクス研究におけるDNAマイクロアレイ解析戦略と実践」
東京大学大学院農学生命科学研究科 中井雄治
 
東京大学大学院農学生命科学研究科 中井雄治
15:10 
 
「分子シミュレーションとアグリバイオへの応用」
東京大学大学院農学生命科学研究科 寺田透
東京大学大学院農学生命科学研究科 寺田透
15:35
  
「食品のおいしさの可視化技術」
食品総合研究所 杉山純一
  
食品総合研究所 杉山純一
16:00
「農地情報のリアルタイムモニタリング」
東京大学大学院情報学環・学際情報学府 溝口勝
 東京大学大学院情報学環・学際情報学府 溝口勝
16:25
「農業・環境分野における機能リモートセンシング」
東京大学大学院農学生命科学研究科 大政謙次
 東京大学大学院農学生命科学研究科 大政謙次










