公開シンポジウム
東京大学大学院農学生命科学研究科=JX日鉱日石エネルギー株式会社 組織連携
持続可能なエネルギー作物生産の現状と展望
日時: | 2011年10月7日(金)14:00~17:50 |
場所: | 東京大学農学生命科学研究科キャンパス内「弥生講堂・一条ホール」 |
主催: | 東京大学大学院農学生命科学研究科 アグリコクーン【農学におけるバイオマス利用研究フォーラムグループ】(ACT 57) JX日鉱日石エネルギー株式会社 |
協賛: | 一般社団法人 日本エネルギー学会 財団法人 バイオインダストリー協会 一般社団法人 エネルギー・資源学会 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
プログラム
司会:石田勝昭(JX日鉱日石エネルギー株式会社)
14:00-14:10
開会の辞
鮫島 正浩
(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
14:10-14:50
基調講演
エネルギー作物生産に関する研究戦略
森田 茂紀
(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
14:50-15:30
講演
バイオエタノール生産に向けた資源作物の育種・栽培の現状と展望
保谷 泉
(トヨタ自動車株式会社 バイオ・緑化事業部 緑化技術開発室 開発2グループ/バイオエタノール革新技術研究組合 原料生産技術グループマネージャー 兼任)
15:30-16:10
講演
寒冷地における資源作物のバイオマス生産への将来展望
-特にミスカンサスの栽培と新品種の研究開発の現状と今後の方向性
山田 敏彦
(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター教授)
16:10-16:20
休憩
16:20-17:00
講演
資源作物の計画栽培によるバイオマス原料の安定確保
我有 満
(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 上席研究員 バイオマス作物育種グル-プ長 バイオマス作物生産プロジェクトリーダー)
17:00-17:40
講演
エネルギー作物生産におけるLCA
佐賀 清崇
(東京大学大学院農学生命科学研究科 助教)
17:40-17:50
閉会の辞
吉田 正寛
(JX日鉱日石エネルギー株式会社 執行役員 研究開発企画部長)
18:00-19:30
懇談会
会場:弥生講堂ロビー
一般:2000円、学生1000円
(当日受付にてお支払ください)
プログラム
司会:石田勝昭(JX日鉱日石エネルギー株式会社)
14:00-14:10
開会の辞
鮫島 正浩
(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
14:10-14:50
基調講演
基調講演
エネルギー作物生産に関する研究戦略
森田 茂紀
(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
14:50-15:30
講演
講演
バイオエタノール生産に向けた資源作物の育種・栽培の現状と展望
保谷 泉
(トヨタ自動車株式会社 バイオ・緑化事業部 緑化技術開発室 開発2グループ/バイオエタノール革新技術研究組合 原料生産技術グループマネージャー 兼任)
(トヨタ自動車株式会社 バイオ・緑化事業部 緑化技術開発室 開発2グループ/バイオエタノール革新技術研究組合 原料生産技術グループマネージャー 兼任)
15:30-16:10
講演
講演
寒冷地における資源作物のバイオマス生産への将来展望
-特にミスカンサスの栽培と新品種の研究開発の現状と今後の方向性
山田 敏彦
(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター教授)
(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター教授)
16:10-16:20
休憩
16:20-17:00
講演
講演
資源作物の計画栽培によるバイオマス原料の安定確保
我有 満
(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 上席研究員 バイオマス作物育種グル-プ長 バイオマス作物生産プロジェクトリーダー)
(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 上席研究員 バイオマス作物育種グル-プ長 バイオマス作物生産プロジェクトリーダー)
17:00-17:40
講演
講演
エネルギー作物生産におけるLCA
佐賀 清崇
(東京大学大学院農学生命科学研究科 助教)
(東京大学大学院農学生命科学研究科 助教)
17:40-17:50
閉会の辞
吉田 正寛
(JX日鉱日石エネルギー株式会社 執行役員 研究開発企画部長)
(JX日鉱日石エネルギー株式会社 執行役員 研究開発企画部長)
18:00-19:30
懇談会
会場:弥生講堂ロビー
一般:2000円、学生1000円
(当日受付にてお支払ください)
会場:弥生講堂ロビー
一般:2000円、学生1000円
(当日受付にてお支払ください)