
無事に研修を終えることができました。ご協力いただいた日清食品ホールディングス株式会社グローバルイノベーション研究センターの皆様に感謝申し上げます。
食の科学FG 夏休み実地研修
これまで本プログラムは、食品事業者の研究所や事業所を実際に訪問して、研究開発または安全・品質管理の取り組みに関する研修を行ってきました。本年は、新型コロナウイルス感染症対策として、オンラインでの研修としました。ただし、訪問先のご協力により、オンラインでですがこれまで通り、若手研究者とのグループディスカッションが実現しました。学生の皆さんの積極的な参加を期待しています。
下記のメールフォームよりお申し込みください。注意事項をよく読んで、承諾のチェックボタンを押してください。 ①専修名・専攻、②氏名、学生番号・学年、③履修の有無、④PCのメールアドレス、⑤連絡のとれる電話番号、⑥この研修に期待すること
食の科学FG 夏休み実地研修
(食の科学ゼミナールⅡ・食と健康システム演習)
日清食品ホールディングス株式会社 グローバルイノベーション研究センター
これまで本プログラムは、食品事業者の研究所や事業所を実際に訪問して、研究開発または安全・品質管理の取り組みに関する研修を行ってきました。本年は、新型コロナウイルス感染症対策として、オンラインでの研修としました。ただし、訪問先のご協力により、オンラインでですがこれまで通り、若手研究者とのグループディスカッションが実現しました。学生の皆さんの積極的な参加を期待しています。
なお、食の科学ゼミナールⅡ・食と健康システム演習を履修し、本プログラムに参加しレポートを提出した学生には、出席ポイント3が割り振られます。
日時: | 2020年9月3日(木)午後15:00〜17:00 |
場所: | Web開催 |
緊急連絡先: | 03-5841-8882(アグリコクーン産学官民連携室) |
プログラム(予定): |
・センターの概要説明 ・若手研究員とのグループミーティング (①塩味受容体研究、②乳酸菌研究・製品開発、③培養肉研究(東大-日清の共同研究関連)の3グループ) |
定員: | 30名 |
応募締め切り日: | 8月24日(月)17時 |
その他: |
・科目履修者の先着順とし、定員に余裕がある場合に非履修者の先着順とします。 ・履修者、非履修者にかかわらず、参加者全員にレポート提出が義務づけられます。 ・申し込んでいて都合が悪くなった場合は、分かった時点で必ずアグリコクーン産学官民連携室に連絡をください。 ・事前にキャンセルが出た場合、落選した申込者に参加を打診する場合があります。 |