農業情報学会創立25周年記念シンポジューム
「スマート農業とシステムイノベーションに向けて」

趣旨:
ICTの農業への導入が本格化する中、本会は 25 周年を迎え、記念出版「スマート農業」― イノベーションとサスティナビリティ―が企画された。内容は農業生産の各分野のICT利用の先駆的な考えや事例を網羅した構成になっている。また、各農業分野の農業生産現場におけるICT活用の貴重なノウハウも紹介されている。記念シンポジウムでは、ICT活用の先端情報を共有し、本会のめざす学術の発展とその方向を確認し、農業分野におけるICT利用の一層の進展をめざすものである。
農業のICT活用やシステム化は、相手が生物である故、他産業のICT利用に比べ多くの困難がある。それゆえシステム化・スマート化の果たす役割は一層大きい。シンポジウムでは ICTによる新しい農業へのシフトと農村の再生に向け英知を結集したい。
DATE:平成26年5月14日(水)
VENUE:東京大学弥生講堂一条ホール
プログラム
14:15開会
司会進行 中村典裕(日本大学)・羽藤堅治(愛媛大学)
開会挨拶 農業情報学会長 大政謙次(東京大学)
1. 講演発表(講演テーマは仮のもので変更する場合もあります)
S01 14:20
日本農業・農村のグランドデザインー構造と発展―
永木正和(筑波大名誉教授)

S02 14:30
スマート農業の展開とイノベーション
町田武美(茨城大学名誉教授)

S03 14:40
稲作・野菜作のスマート化
二宮正士(東京大学)
S04 15:00
果樹作のスマート化
亀岡孝治(三重大学)
S05 15:20
施設園芸・植物工場のスマート化
星 岳彦(近畿大学)

S06 15:40
センシングとモニタリングのスマート化
平藤雅之(農研機構)

     
S07 16:00
圃場、精密農法とスマート化
吉田智一(農研機構)

     
S08 16:20
農業機械のスマート化
野口 伸(北海道大学)

S09 16:40
ロボテックスの応用と農作業のスマート化
南石晃明(九州大学)

S10 17:00
経営システムのスマート化
松田友義(千葉大学)

     
2. まとめ 17:40-17:55
17:55
閉会挨拶 日本農業情報学会副会長 岸田義典(新農林社)
           
18:30-20:00
創立 25 周年記念・学会賞授賞祝賀懇親会 弥生講堂ANNEX