農学における情報利用研究フォーラムグループ
農学における情報利用の新たな可能性を探ります
最先端農業システムやリモートセンシング・地理空間情報、生態系保全のための情報提供、気候変動に伴う農業気象情報や食料需給問題など、農学分野における情報利用研究は大きな可能性を秘めています。当FGは、定期的な勉強会を開催し、農業環境情報の交換を促すと共に、メーリングリストを利用して参加者に関連情報を配信します。
見学会
見学会
国際セミナー
履修希望者・参加希望者(メール配信希望者も含む)は細井までメールしてください。
2019年度 授業
演習 | 農学における情報利用ゼミナール(通年) | 1.進め方
令和元年度のレポート課題 課題: 参加したシンポジウムや見学会、セミナーの中で、興味あるものに関してその内容をA4 一枚程度にまとめてメールにて提出 提出先:事務局 細井まで(E-mail:ahosoi[at]mail.ecc.u-tokyo.ac.jp) 締切: 令和2年2月10日(月)正午まで |
3.予定 (各シンポジウム、見学会に参加する履修者は、前日までに生物・環境工学 細井にメールしてください) ■前期
場所:東京大学農学部弥生講堂 場所:メルパルクホール(芝公園) |
||
■後期
場所:東京大学 弥生キャンパス その他、学生諸君の意見を聞きながら、随時演習等企画する |
||
4.メーリングリストへの登録 以下の情報をahosoi(あっと)mail.ecc.u-tokyo.ac.jp まで、お送りください。なお、履修をしない学生でもシンポジウムの有益な情報などは受け取れ、かつ参加可能です。 ・登録するメールアドレス ・名前 ・所属(専修、専攻) ・履修するかしないか 5.質問等連絡先 生物・環境工学専攻 生物環境情報工学研究室細井 文樹 (事務局) 7号館A棟417号室 TEL:03-5841-8881 (内28881) E-mail: ahosoi(あっと)mail.ecc.u-tokyo.ac.jp |
2019 symposiums
Symposiums |
農業情報学会 2019年度シンポジウム
日時:2019年5月15日(水) |
Symposiums (外部開催) | 国立研究開発法人国立環境研究所 公開シンポジウム2019 |
joint seminar |
Joint Student Seminar on Remote Sensing and Geoinformatics(FG5協賛)
日時:2019年11月18日(月) 於:Room 103, Building 7A,Yayoi campus |
Symposiums |
日本農業気象学会 関東甲信越支部2019年度例会(FG5協賛)
日時:2019年11月22日(金) 於:東京大学農学部 中島董一郎記念ホール |
勉強会・セミナー(2019年度)
4月15日(月)
title: AI・ディープラーニングを活用したMATLABの農学分野への適用事例
講師:MathWorks Japan 草野 駿一, 木川田 亘 場所:7号館A棟1階 104・105
協賛:日本農業気象学会 リモートセンシング・GIS研究部会/農業情報学会 リモートセンシング部会
講師:MathWorks Japan 草野 駿一, 木川田 亘 場所:7号館A棟1階 104・105
協賛:日本農業気象学会 リモートセンシング・GIS研究部会/農業情報学会 リモートセンシング部会
11月29日(金)
title: 防災分野におけるデータ駆動型アプローチと,衛星リモートセンシングに対する適用事例
講師:宮本 崇(山梨大学 工学部土木環境工学科・助教/同 スマート社会基盤創造研究ユニット・ユニット長) 場所:7号館A棟7階会議室
協賛:日本農業気象学会 リモートセンシング・GIS研究部会/農業情報学会 リモートセンシング部会
講師:宮本 崇(山梨大学 工学部土木環境工学科・助教/同 スマート社会基盤創造研究ユニット・ユニット長) 場所:7号館A棟7階会議室
協賛:日本農業気象学会 リモートセンシング・GIS研究部会/農業情報学会 リモートセンシング部会
FG担当スタッフ
大杉 立
生産・環境生物学
大下誠一
食の安全研究センター
牧野義雄
生物・環境工学
清水謙多郎
応用生命工学
溝口 勝
農学国際
露木 聡
農学国際
米川智司
生態調和農学機構
藤原章雄
富士癒しの森研究所
細井文樹
生物・環境工学
フォーラムグループ長・事務局長
細井文樹