 
	
							
	
															
							食の安全・安心フォーラムグループ poster(PDF) 食の安全・安心フォーラムグループ 平成22年度 食の安全ゼミナールⅡ&Ⅴ 安全性の確保と消費者の信頼獲得をめざして~花王の品質保証への取り組み~ 日時:平成22年12月15日(水) 18: 00〜20:00 教室:農学部7号館A棟1階 114・115号室 講師:花王株式会社 品質保証本部 安全管理・技術渉外センター長 川合 修次 氏 アグリコクーンの授業をとっていない大学院生、そして学部生の参加も歓迎します。 参加にあたって特別な準備や知識は必要ありません。 できるだけ事前に申込の上、参加してください。
 
	
							
	
															
							食の安全・安心フォーラムグループ poster(PDF) 食の安全・安心フォーラムグループ 平成22年度 食の安全ゼミナールⅡ&Ⅴ フード・コミュニケーション・プロジェクト中間報告会 日時:平成22年11月8日(月) 13: 30〜18:15 教室:学部弥生講堂 一条ホール 講プログラム詳細:http://www.food-communication-project.jp/pdf/20101008.doc 食の安全ゼミナールⅡ&Ⅴの受講生は、 上記URL記載のプログラムのうち、第1部と第2部の両方に参加し、 以下のレポート課題を提出することでゼミ1回分の出席とします。 レポート課題: 「第1部の地域ブランチの報告、および第2部AまたはBどちらかのセッションの内容について要点を記述して、感想を述べよ。」 ※資料準備の都合上、出席する場合は事前に産学官民連携室まで 名前 学年 専攻または専修 メールアドレス 参加希望の部 を連絡してください。 アグリコクーンの授業をとっていない大学院生、そして学部生の参加も歓迎します。 参加にあたって特別な準備や知識は必要ありません。 できるだけ事前に申込の上、参加してください。
 
	
							
	
															
							食の安全・安心フォーラムグループ poster(PDF) 食の安全・安心フォーラムグループ 平成22年度 食の安全ゼミナールⅡ&Ⅴ 食の安全・安心と持続可能な社会実現に向けた課題 日時:平成22年7月28日(水) 18: 00〜20:00 教室:農学部7号館A棟1階 114・115号室 講師:サントリーホールディングス(株) 品質戦略部 部長 榎本 義己 氏 アグリコクーンの授業をとっていない大学院生、そして学部生の参加も歓迎します。 参加にあたって特別な準備や知識は必要ありません。 できるだけ事前に申込の上、参加してください。
 
	
							
	
															
							食の安全・安心フォーラムグループ poster(PDF) 食の安全・安心フォーラムグループ 平成22年度 食の安全ゼミナールⅡ&Ⅴ 日本生協連の食品の安全に関する取り組み 日時:平成22年7月14日(水) 18: 00〜20:00 教室:農学部7号館A棟1階 114・115号室 講師:日本生協連 安全政策推進室 室長 鬼武 一夫 氏 アグリコクーンの授業をとっていない大学院生、そして学部生の参加も歓迎します。 参加にあたって特別な準備や知識は必要ありません。 できるだけ事前に申込の上、参加してください。
 
	
							
	
															
							食の安全・安心フォーラムグループ poster(PDF) 食の安全・安心フォーラムグループ 平成22年度 食の安全ゼミナールⅡ&Ⅴ 食品企業における品質保証向上の取り組み〜味の素グループの事例〜 日時:平成22年7月7日(水) 18: 00〜20:00 教室:農学部7号館A棟1階 114・115号室 講師:味の素(株) 品質保証部 統括部長(品質保証推進担当) 上田 要一 氏 アグリコクーンの授業をとっていない大学院生、そして学部生の参加も歓迎します。 参加にあたって特別な準備や知識は必要ありません。 できるだけ事前に申込の上、参加してください。
 
	
							
	
															
							食の安全・安心フォーラムグループ poster(PDF) 食の安全・安心フォーラムグループ 平成22年度 食の安全ゼミナールⅡ&Ⅴ 食品安全と価値の提供、そして消費者とのコミュニケーション ー明治乳業の品質保証への取り組みー 日時:平成22年6月23日(水) 18: 00〜20:00 教室:農学部7号館A棟1階 114・115号室 講師:明治乳業(株) 品質保証部長 小出 薫 氏 アグリコクーンの授業をとっていない大学院生、そして学部生の参加も歓迎します。 参加にあたって特別な準備や知識は必要ありません。 できるだけ事前に申込の上、参加してください。
 
	
							
	
															
							食の安全・安心フォーラムグループ poster(PDF) 食の安全・安心フォーラムグループ 平成22年度 食の安全ゼミナールⅡ&Ⅴ イオンの安心安全への取り組みについて 〜イオンの品質管理基準とその仕組み〜 日時:平成22年6月16日(水) 18: 00〜20:00 教室:農学生命科学図書館 3階ゼミナール室1 講師:イオン(株) 品質管理部部長 仲谷 正員 氏 アグリコクーンの授業をとっていない大学院生、そして学部生の参加も歓迎します。 参加にあたって特別な準備や知識は必要ありません。 できるだけ事前に申込の上、参加してください。
 
	
							
	
															
							食の安全・安心フォーラムグループ poster(PDF) 食の安全・安心フォーラムグループ 平成22年度 食の安全ゼミナールⅡ&Ⅴ 食の信頼向上を目指す、対話型コミュニケーションモデル 日時:平成22年6月9日(水) 18: 00〜20:00 教室:農学部7号館A棟1階 114・115号室 講師:株式会社4CYCLE 代表 田井中 慎 氏 アグリコクーンの授業をとっていない大学院生、そして学部生の参加も歓迎します。 参加にあたって特別な準備や知識は必要ありません。 できるだけ事前に申込の上、参加してください。
 
	
							
	
															
							食の安全・安心フォーラムグループ poster(PDF) 食の安全・安心フォーラムグループ 平成22年度 食の安全ゼミナールⅡ&Ⅴ フード・コミュニケーション・プロジェクトが築く食の信頼: 食品製造、販売の現場における期待・展望・協働活動 日時:平成22年6月2日(水) 18: 00〜20:00 教室:農学部7号館A棟1階 114・115号室 講師: 株式会社高島屋 MD本部品質管理室室長 曽山 茂 氏 ハウス食品株式会社 品質保証部主査 有馬 大輔 氏 アグリコクーンの授業をとっていない大学院生、そして学部生の参加も歓迎します。 参加にあたって特別な準備や知識は必要ありません。 できるだけ事前に申込の上、参加してください。
 
	
							
	
															
							食の安全・安心フォーラムグループ poster(PDF) 食の安全・安心フォーラムグループ 平成22年度 食の安全ゼミナールⅡ&Ⅴ 食品事業者の協働によるフードチェーンの透明性向上 日時:平成22年5月12日(水) 18: 00〜20:00 教室:農学部7号館A棟1階 114・115号室 講師:農林水産省 消費・安全局 フードコミュニケーションプロジェクトチーム参考URL:http://www.food-communication-project.jp/ アグリコクーンの授業をとっていない大学院生、そして学部生の参加も歓迎します。 参加にあたって特別な準備や知識は必要ありません。 できるだけ事前に申込の上、参加してください。










