バイオプラスチックでsustainabilityに貢献 ―2つの素材の取り組みご紹介―

バイオマス利用研究フォーラムグループ > バイオマス利用研究特論Ⅱ

日時:2025年5月16日(金)16:50〜18:35
教室:1号館7番講義室

バイオプラスチックでsustainabilityに貢献
―2つの素材の取り組みご紹介―

講義:
佐野 浩 博士
(三菱ケミカルグループ株式会社 グリーントランスフォーメーション推進本部)
コーディネーター:
岩田 忠久 教授
(生物材料科学専攻専攻 森高分子材料学研究室)


成形加工が容易で軽量で耐久性にすぐれ安価便利なプラチック。プラスチックは暮らしの隅々にまで浸透しています。しかし、その利用と廃棄が拡大し続けるプラスチックは、私たちの暮らしにひとつの疑問符を投げかけています。今回は、2つのバイオプラスチックを市場に送り出してきた開発者の方に、持続可能な循環型社会の実現に貢献するバイオプラスチックとそのサプライチェーンを通した産業界の挑戦について伺います。