公開シンポジウム

東京大学大学院農学生命科学研究科=JX日鉱日石エネルギー株式会社 組織連携

次世代バイオエタノール生産に向けた技術革新とシステム構築

日時:平成22年3月9日(火)13:20 – 17:10
場所:東京大学農学生命科学研究科キャンパス内「弥生講堂・一条ホール」
主催:東京大学大学院農学生命科学研究科 アグリコクーン 農学におけるバイオマス利用研究フォーラムグループ(ACT 46)
新日本石油株式会社
協賛:社団法人 日本エネルギー学会
財団法人 バイオインダストリー協会
一般社団法人 エネルギー・資源学会
プログラム
12:50
開場
13:20-13:30
開会の辞


鮫島 正浩
(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
14:00-14:10
基調講演:バイオマスからの液体燃料製造技術の展望


横山 伸也
(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授))
14:10-14:50
エネルギー植物栽培からエタノール製造までの一貫生産システム開発
川端 秀雄
(バイオエタノール革新技術研究組合 原料生産技術グループマネージャー)
15:00-15:40
インドネシアにおける原料生産の可能性と開発課題
松井 邦夫
(トヨタ自動車(株) バイオ・緑化事業部 企画室 開発グループ長)
15:40-16:20
セルラーゼの一分子観察から見えてきた固液界面で働く酵素の可能性
五十嵐 圭日子
(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)
16:20-17:00
講演
セルロース系バイオマスからのバイオエタノール生産技術の開発-発酵技術開発の取り組みを中心にー
進藤 昌
(秋田県総合食品研究所 環境・食品安全グループ グループリーダー)
17:40-17:50
閉会の辞


吉田 正寛
(新日本石油(株) 執行役員 研究開発企画部長)
17:15-19:00
懇親会(会費:1,000円) 於・弥生講堂会議室