農業ICTの次の展開に向けて

農業ICTの次の展開に向けて

コーディネーター:亀岡孝治(三重大学) 
モノのインターネット(IoT)が整備され、日々産み出されるビッグデータをAIが処理するデジタル社会において、地域の生活を豊かにしてくれる「デジタル農業」と「フードシステム」の構築が求められています。一見地域のシステムに見えても、その利益は中央にさらわれるということも多い中で、この是正のためにも「食・農エコシステム」の確立は急務とも言えるものです。
弱者のツールとしてICTをとらえ、地域がノードとなり農業起点で消費者まで「おいしい食」をつなぐ、農業が儲かり、消費者に地域の食が届く理想の「食・農エコシステム」に向けた新しい動きに触れてみたいと思います。

  • 学生で参加希望者は細井先生にメールください。
日時:2018年5月16日(水)14:30~17:30
場所:東京大学弥生講堂一条ホール
〒113-8657 文京区弥生1-1-1
アクセス:
campus map
コーディネーター:亀岡孝治(三重大学)
協賛:東京大学大学院農学生命科学研究科アグリコクーン農学における情報利用研究FG(act117)
申込先:東京大学大学院農学生命科学研究科 生物環境情報工学研究室
細井 文樹
E-mail: ahosoi[et]mail.ecc.u-tokyo.ac.jp
プログラム
14:30
はじめに

亀岡孝治
(三重大学)
14:40
招待講演「地域の農業の活性化に向けたLoRaWANの可能性」
池田博樹
(株式会社TrexEdge)
15:10
招待講演「施設栽培における人工知能(AI)の新たな展開」
峰野博史
(静岡大学;JSTさきがけ研究者)
15:40
休憩  
15:50
特別講演「農業の事業性評価が産み出すインパクト」
田井政晴
(株式会社 事業性評価研究所)
16:30
招待講演「農業データ連携基盤:WAGR」
神成淳司
(慶應義塾大学)
17:00
パネルディスカッション