第一回「国際農業と文化フォーラムグループ」シンポジウム (ACT6)
ACT6開催レポートはこちら

吸収源CDMの有用性 ―事業者と地域住民の視点から―

日時:平成18年7月16日(日) 13:00~17:00(開場12:30)
場所:東京大学農学部 弥生講堂一条ホール
参加無料/当日来場大歓迎
13:00-13:10開会の挨拶
會田 勝美 (機構長/東京大学大学院農学生命科学研究科長)
13:10-13:25吸収源CDMの説明、問題提起 「現行ルールにおける吸収源CDMの限界」
福嶋 崇 (東京大学農学生命科学研究科)
第一部:報告「吸収源CDMの有用性-事業者と地域住民の視点から-」
13:25-13:45 「途上国での植林事業-インドネシアの場合-」
曽田 良 (住友林業株式会社)
13:45-14:05「フィジー・低所得者層コミュニティ参加型マングローブ植林事業」
谷 浪緒 (泰至デザイン設計事務所) 要旨
14:05-14:25「王子製紙(株)のマダガスカルにおける取り組み事例」
原口 直人 (社団法人海外産業植林センター)
14:25-14:45「エクアドル・トリプルベネフィット型AR/CDM事業」
日比 保史 (コンサベーションインターナショナルジャパン)
14:45-15:05「ベトナムにおけるCDMマンブローブ植林プロジェクトの可能性」
平野 篤 (東京電力株式会社)
15:05-15:25第一部まとめ
天野 正博 (早稲田大学)
15:25-15:45休憩
第二部:パネルディスカッション「吸収源CDMの将来枠組みへの提言」
15:45-17:00<パネリスト>
第一部発表者6名
赤堀 聡之 (林野庁・海外林業協力室) 発表資料
<パネルディスカッション司会>
福嶋 崇 (東京大学大学院農学生命科学研究科)
閉会の挨拶
井上 真 (研究サブグループ長/国際森林環境学研究室・教授)
懇親会:
17:30-19:30<司会>
河合 真之/棚橋 雄平 (東京大学大学院農学生命科学研究科)
●参加お申込は/アグリコクーン産学官民連携室まで
※事前に申込頂けますと当日のご入場がよりスムーズになります。
氏名・所属・メールアドレスを下記いずれかの方法でご連絡下さい。
E-mail office@agc.a.u-tokyo.ac.jp TEL 03-5841-8882 FAX 03-5841-8883
●交通案内:弥生講堂一条ホール ※お車でのご来場は出来ません
※吸収源CDMの内容に関する質問など: 国際森林環境学研究室まで