公開シンポジウム

新エネルギーとバイオマス
~微細藻類が生産する液体燃料への期待~

微細藻由来の燃料が、運輸部門のCO2削減に貢献するエネルギーとして期待され、世界中で開発が進行している。我が国においては、その実用化は、エネルギー自給率の向上にもつながる。 本フォーラムでは、微細藻由来燃料の実用化の意義と、注目の微細藻の特性、培養、油分抽出、といった各工程の技術開発の現状を話題とする。
日時:平成25年3月6日(水)13:20 – 17:40
場所:東京大学農学生命科学研究科1号館2階8番講義室
東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部キャンパス内
申込:参加ご希望の方は、お名前・ご所属・ご連絡先(電話番号またはメールアドレス)・懇親会参加/不参加を、2月26日(火)までに以下のメールアドレスまたはFAX番号宛にお 送りください(先着順)。なお申込の状況によりまして当日の参加申込も受け付けます。
アグリコクーン産学官民連携室
(東京大学農学生命科学研究科3号館1階105A)
電話:03-5841-8882/FAX:03-5841-8883
mail: office@agc.a.u-tokyo.ac.jp(@は半角に直してください)
web: http://www.agc.a.u-tokyo.ac.jp
参加費無料
主催:東京大学大学院農学生命科学研究科アグリコクーン 農学におけるバイオマス 利用研究フォーラムグループ
JX日鉱日石エネルギー株式会社
協賛:日本エネルギー学会/バイオインダストリー協会エネルギー・資源学会
次第
開会の辞
13:20-13:25
丹下 健
(東京大学農学生命科学研究科 副研究科長)
13:25-13:30
斎藤 健一郎
(JX日鉱日石エネルギー株式会社 研究開発企画部 部長)
講演
基調講演
13:30-14:10
「藻類バイオマス利用技術の課題と展望」


横山 伸也 (東大名誉教授)
(鳥取環境大学 環境学部 教授)
14:10-14:40
「微細藻燃料開発推進協議会の活動概要」




成清 勉
(微細藻燃料開発推進協議会 運営委員長/株式会社IHI 新事業推進部バイオプロジェクトグループ担当部長)
藻類各論
14:40-15:20
「微細藻による燃料生産研究の今昔- Botryococcus brauniiを例として」
岡田 茂
(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)

15:20-16:00
「微細藻類によるバイオ燃料生産(生産性の向上)」

藏野 憲秀
(株式会社デンソー 機能材料研究部バイオ材料研究室 担当次長)
16:00-16:10
休憩
プロセス各論
16:10-16:50
「微細藻類の屋内培養の現状と屋外培養の課題」


増田 篤稔
(ヤンマー株式会社 社長室 ソリューショニアリング部 主席研究員)
16:50-17:30
「脂質回収プロセスに関する研究開発」

佐賀 清崇
(東京大学大学院農学生命科学研究科 助教)
閉会の辞
17:30-17:40
森田 茂紀(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
懇親会
会場
東京大学農学部弥生講堂アネックス
時間
17:50-19:30
参加費
1000円